景品は、複数のくじで共有して利用することができます。景品の受け取り方法は基本的に以下の2つの方法で設定できます。
1. 現地での交換
ユーザーが特定の条件を満たした際に、現地で直接景品を受け取るための[交換]ボタンを利用して交換を行います。
2. 応募フォームを利用した応募
応募フォームを通じて交換を行います。
※くじ機能を応用して、「宝探し」のように、特定の景品が出現した場合に景品と交換する「宝探し機能」として利用することも可能です。この「宝探し機能」については、別途解説します。
操作方法
1.[景品登録]を選択します。

2.[追加]を選択します。

3.景品の追加画面が開きました。

4.景品の名称を設定します。景品の名称は[結果画面レイアウト]に表示されます。


5.景品の受け取り方法を設定します。
受け取り方法は[現場で交換][フォームでの応募][交換なし]の3種類です。
※[フォームで応募]の場合は、応募フォームの登録が必要です。
※[交換なし]は、宝探し機能で利用します。


フォームで応募を選択する場合は、あらかじめ応募フォームの登録が必要です
6.利用ができる期間を設定します。期間を設定しない場合はいつでも利用できます。期間外にアクセスした場合は景品の交換はできません。

7.在庫制限の有無を設定します。
[在庫制限あり]の場合は、在庫数を設定します。在庫はいつでも増減できます。
在庫数がなくなった場合の扱いについては[⑧ハズレの考え方]をご確認ください。


8.景品画像を設定します。ここで設定した画像が、抽選の結果画面に表示されます。


9. 景品が設定されました。在庫数などの設定の変更は、赤枠の[編集]ボタンからいつでも行えます。つづいて、出現確率の設定へと進みます。
