くじ・ガチャの作成

④出現確率の設定

くじの出現確率の設定を行います。本操作は、景品を設定した後に行います。



操作方法
1.くじ一覧画面より、設定したいくじの[編集]ボタンをタップします。

2.赤枠の箇所が抽選グループです。抽選グループに景品をセットし、当選確率などを設定します。グループには、1~複数個の景品をセットできます。

3.赤枠の編集アイコンをタップします。

4.抽選グループ名を設定します。抽選グループ名は管理のために利用します。

5.グループに割り当てる確率を設定します。

抽選グループ名・グループに割り当てる確率を設定したら[保存]をタップします。

抽選グループが作成されました。

6.赤枠の箇所をタップして、抽選グループに設定する景品を選択します。

設定されている景品が表示されます。

グループに追加する景品をタップして選択し、[保存]をタップします。複数の景品をタップして、1つのグループに複数の景品を設定することもできます。

グループに景品が追加されました。つづいて赤枠のアイコンより随時景品を追加していきます。

くじが追加されました。画面右下の[保存]ボタンを押して保存します。つづいて、くじ画面の編集へと進みます。



グループに割り当てる確率の考え方
各グループに設定した「確率」は、そのグループ全体が出現する確率です。
グループ内に複数の景品がある場合は、設定した確率を景品数で当分した値が、各景品の出現確率になります。
例:グループの出現確率を20%に設定した場合
・グループ内に景品が1個→景品の出現確率は20%
・グループ内に景品が2個→各景品の出現確率は10%
・グループ内に景品が4個→各景品の出現確率は5%
つまり、グループの確率÷景品数=景品の出現確率(理論値)になります。


くじ画面の編集(抽選券タイプ)について
くじ画面の編集(QRコードタイプ)について

TOP